MATERIAL
なにやら作ってしまいました。上部にマウスカーソル、下部にスキンが置いてあります。
MOUSE CURSOR
★Sample
カーソルはすべて全15種類。手書きアイコン以外全部動きます。
通常のカーソルに比べて、若干使いにくいです…。細かい作業する方にはお勧めできません(つд⊂)
■エレン・リヴァイバージョン

カーソル一覧。こんな感じの絵がアニメーションでうごうご動きます。ブレードの先がポインターになってます。


アニメーションのサンプルです。「通常の選択」「待ち状態」と、普段使いどころのなさそうな「ヘルプの選択」「利用不可」状態のサンプルGIFです。
■ケミバージョン

なんかこんな感じで、触手ふったりします。触手の先がポインターになってます。
■ABバージョン

なんかこんな感じで杖のようなものをふります。杖っぽい先がポインターになってます。
通常のカーソルに比べて、若干使いにくいです…。細かい作業する方にはお勧めできません(つд⊂)
■エレン・リヴァイバージョン

カーソル一覧。こんな感じの絵がアニメーションでうごうご動きます。ブレードの先がポインターになってます。








アニメーションのサンプルです。「通常の選択」「待ち状態」と、普段使いどころのなさそうな「ヘルプの選択」「利用不可」状態のサンプルGIFです。
■ケミバージョン


なんかこんな感じで、触手ふったりします。触手の先がポインターになってます。
■ABバージョン


なんかこんな感じで杖のようなものをふります。杖っぽい先がポインターになってます。
★設定の仕方
WindowsXPでのやり方を紹介します。7とかvistの設定の仕方と画面ややり方が若干違うかもしれません(´・ω・`)
@まず、ダウンロードをして解凍しましょう!
・エレンver→ ココをクリックしてダウンロード
・リヴァイver→ ココをクリックしてダウンロード
・ケミver→ ココをクリックしてダウンロード
・ABver→ ココをクリックしてダウンロード
保存場所は、デスクトップでもマイドキュメントでもどこでも大丈夫です。
A解凍をしたら、zipファイルと同じ名前のフォルダが出てくるはずです。
そのフォルダの中に、15個のファイルがあるのを確認して下さい。
Bでは早速設定しましょう!

まず、スタート画面を開き、コントロールパネルを開きます。

C開いたら、「マウス」のアイコンをダブルクリックします。
左上の赤丸で囲んでいる部分は、最初「クラシック表示に切り替える」となっているので、
クリックしてクラシック表示(画像のような表示)にすると探しやすくなると思います。

Dそして、こんなウィンドウが出てくると思うので「ポインタ」タブを押します。
各名称(「通常の選択」など)を押したたあと、右下の「参照」を押して、さきほどダウンロードしてきた
フォルダを開き、各名称に合ったファイルを選択して「開く」を押します。

Eファイルの名前は、設定画面(Dの画像)の名前と一緒にしてあるので、解りやすいと思います。
あ、選択し終わったあと、「OK」を押すの忘れないで下さいね。
こんな感じでやれば、あなたもすぐにそらケミカーソルに!
興味ある方はどうぞお試し下さい|べと液|'ー')ノ
@まず、ダウンロードをして解凍しましょう!
・エレンver→ ココをクリックしてダウンロード
・リヴァイver→ ココをクリックしてダウンロード
・ケミver→ ココをクリックしてダウンロード
・ABver→ ココをクリックしてダウンロード
保存場所は、デスクトップでもマイドキュメントでもどこでも大丈夫です。
A解凍をしたら、zipファイルと同じ名前のフォルダが出てくるはずです。
そのフォルダの中に、15個のファイルがあるのを確認して下さい。
Bでは早速設定しましょう!

まず、スタート画面を開き、コントロールパネルを開きます。

C開いたら、「マウス」のアイコンをダブルクリックします。
左上の赤丸で囲んでいる部分は、最初「クラシック表示に切り替える」となっているので、
クリックしてクラシック表示(画像のような表示)にすると探しやすくなると思います。

Dそして、こんなウィンドウが出てくると思うので「ポインタ」タブを押します。
各名称(「通常の選択」など)を押したたあと、右下の「参照」を押して、さきほどダウンロードしてきた
フォルダを開き、各名称に合ったファイルを選択して「開く」を押します。

Eファイルの名前は、設定画面(Dの画像)の名前と一緒にしてあるので、解りやすいと思います。
あ、選択し終わったあと、「OK」を押すの忘れないで下さいね。
こんな感じでやれば、あなたもすぐにそらケミカーソルに!
興味ある方はどうぞお試し下さい|べと液|'ー')ノ
★Thanks!
そもそも何でこんなめんどい事をやろうかと思ったかというと、ニコニコにUPされていた
動画を見たからなのです(つд⊂)
それが、これです。
自分でカーソルを作れるんだ…!と思ったら無性に作りたくなってしまったのです。
あるある。
この動画をUPしてくれた方に感謝です。
ケミの格好がハルヒと丸かぶりとか言わないで。
あと、参考にさせて頂いたサイト様です。
・マウスカーソル作ってみたの置いておくよ
…動画をUPした方のサイトです。すごく参考にさせてもらいました。
・Greenfish Icon Editor Pro
…このフリーソフトを使って作成しました。ありがとうございますハンガリーの人!!
軽い気持ちで作り始めてはや7時間。(このページ作成含む)
さすがに疲れました。もうしばらく作りません。肩が痛いとです。
動画を見たからなのです(つд⊂)
それが、これです。
自分でカーソルを作れるんだ…!と思ったら無性に作りたくなってしまったのです。
あるある。
この動画をUPしてくれた方に感謝です。
あと、参考にさせて頂いたサイト様です。
・マウスカーソル作ってみたの置いておくよ
…動画をUPした方のサイトです。すごく参考にさせてもらいました。
・Greenfish Icon Editor Pro
…このフリーソフトを使って作成しました。ありがとうございますハンガリーの人!!
軽い気持ちで作り始めてはや7時間。(このページ作成含む)
さすがに疲れました。もうしばらく作りません。肩が痛いとです。
SKIN(R未対応)
★Sample
マウスカーソルの次はスキンです。全然ROのキャラクターぢゃありません(つд⊂)
僕の愛らいおん(笑)のもちこちゃんです。元ネタは持っているぬいぐるみから。
とってもかわいいのよ!
・もちこSkinサンプル@
・もちこSkinサンプルA
…サンプルです。こんな感じで表示されると思います。(たぶん)
僕の愛らいおん(笑)のもちこちゃんです。元ネタは持っているぬいぐるみから。
とってもかわいいのよ!
・もちこSkinサンプル@
・もちこSkinサンプルA
…サンプルです。こんな感じで表示されると思います。
★設定の仕方
@まず、ダウンロードをして解凍しましょう! →ココをクリックしてダウンロード
保存場所は、デスクトップでもマイドキュメントでもどこでも大丈夫です。
A解凍すると、「motiko」というフォルダがひょっこり現れるはずです。
Bあとは簡単。ラグナロクのフォルダを開き、「Skin」というフォルダの中に「motiko」フォルダをそのままぶちこめばOKです!
C最後にラグナロクを起動。オプションウィンドウを開き、「Slect Skin」タブでmotikoフォルダを選ぶだけ!
説明ざっぱだけどいいよね、いいよね。興味ある方はどうぞお試しあれ。
バグなどの報告は一切受け付けません。たぶんないけど!
保存場所は、デスクトップでもマイドキュメントでもどこでも大丈夫です。
A解凍すると、「motiko」というフォルダがひょっこり現れるはずです。
Bあとは簡単。ラグナロクのフォルダを開き、「Skin」というフォルダの中に「motiko」フォルダをそのままぶちこめばOKです!
C最後にラグナロクを起動。オプションウィンドウを開き、「Slect Skin」タブでmotikoフォルダを選ぶだけ!
説明ざっぱだけどいいよね、いいよね。興味ある方はどうぞお試しあれ。